キムチ 保存期間について以前にお知らせしたことがありますが、
今回は、キムチ 保存期間の第二弾です!!
~前回のキムチ 保存期間あらすじ~
一般的に、きちんとした保存(冷蔵)さえしておけば乳酸発酵食品としてキムチ 保存期間は何日経っても(酸味がまわっても)おいしくいただくことができるものと言われています。
輸入モノにいたってはキムチ 保存期間30日間というものもあるほど・・・。
本場韓国では酸っぱくなってからが本来の味として、購入後にわざと日にちをおいてから食べる人もいるみたいです。
そうなると、キムチの保存期間って?なりますよね~。
キムチ工房でおすすめしているキムチ 保存期間は、
購入~3日目:フレッシュなキムチの味。
4日目~6日目:発酵が進んで、適度に酸味がある味。
7日目~10日目:けっこう酸味のでてきた味。炒め物にピッタリ。
というように、購入~10日目までの味の変化を楽しみつつ召し上がってください!!
キムチ工房のキムチ 保存期間は購入~10日目まで全てが食べごろなんです!!!
これは人工的な保存料を一切使ってないからこその保存期間です。
今回、お知らせするキムチ 保存期間の追加情報は...
キムチは乳酸菌によって保存性を高める食品で、スーパーで販売されているキムチには、乳酸菌による発酵をさせてないものも結構あるみたいです。
そのようなキムチの保存期間は、長期保存にむかないので表示されているキムチ 保存期間を守ったほうがいいようです。
キムチ 保存期間からその他の食品の安全についても気になりますが、
いずれにせよ保存料を多量に使っている食品はどんなものでも怖いですよね...。
あまりに長すぎるキムチ 保存期間を見つけたら・・・気をつけてくださいね~(><)