キムチ 酸っぱくなったら捨てていませんか~?
キムチはもともと発酵食品なのでキムチ 酸っぱくなったら乳酸菌が増えているというサインなので、腸の働きを良くする効果が生まれます。
しかし、日本ではあまり酸味を好まない方が多いですよね~
なかにはキムチ 酸っぱくなったら捨ててしまう人もいるようです(><)
非常にもったいないです!!もう一度、キムチ 酸っぱくなったらどう調理すればいいのか、おさらいしましょう♪
キムチ 酸っぱくなったら・・・其の1
「炒める」
キムチは炒めるとアミノ酸がダシに変わっておいしさが更に増すんですよ~
特に酸っぱくなったキムチを炒めるとアミノ酸がよりたくさんです!!
だから、豚キムチを作るときには酸っぱいキムチが適しているんです♪
キムチ 酸っぱくなったら・・・其の2
「炒めて⇒煮る」
代表的な料理はスンドゥブです!
まず酸っぱくなったキムチを弱火でゆっくりと炒めます。焦がさないで炒めることがポイントです♪炒めることで酸味が飛び、アミノ酸(旨味)に変わり、スープにしたときにコクが出ます!!そこに青唐辛子、赤唐辛子を加え更に炒めます
おろしニンニク、塩、胡椒、コチュジャンで味を整えて、豆腐を入れて煮込みます♪
最後にたまごを入れて完成です!!お好みで胡麻や青ネギをいれても◎
酸味はほとんど感じないで、コクが凄いことになってます♪
キムチ 酸っぱくなったら、捨てる前にこの2つの方法を試してください!!